年明けから残業続きで家内は喜び私は ┐(´~`;)┌ この記事も先週投稿予定でしたが、後は画像を張り付ければOKの所で何故か睡魔に襲われ気が付けば画面が白紙状態<(;゚з゚)>~♪たぶん寝ぼけてESCキーを押してしまったんだろうな~・・・・
PCの状態も落ち着いたのでPCの変更部品とどれくらいパワーUPしたのかを検証しました。
変更箇所
M/B: M3A785GMH/128M → P8H77-M
CPU: AMD PhenomⅡX2 550 BE→ Intel CORE i5 3570K
HDD: 500GB x2台→ SSD 120GB x1台、HDD 500GBx1台
MEMORY: 1GB x2枚→ 8GB x2枚
OS: WindowsVISTA 32bit→ Windows8pro 64bit
電源と光学ドライブ、ケースは元PCの物を再利用です。

取りあえずHDDのアクセススピードUPが課題で始めたPC強化ですが何とか
思い通りのベンチ結果がでました(^-^*)/

これは昨年某雑誌にRAW現像激速PCで紹介されてたベンチマークですが・・・・
このPCの売りは高速SSDの事でしたがすごく遅いです。

旧PC HDDのベンチマークです。

新しいM/BとWin8からネイティブにUSB3が使用できるようになりUSB2では
激遅だった外付けHDDが内部HDDと大差ない結果になりました。
肝心のRAW現像処理時間ですが、1枚約30MBの画像20枚が以前は
20分しっかり掛かりましたが、同じ画像で約5分です。
10年以上ぶり久しぶりのPC組立てで少し手こずりましたが、何とか思い通り以上の結果で満足です。
ちなみに今回購入したPC部品の総金額は¥45,660です。この金額でほぼNEWPCになりましたが、
色々出てくる難問題を楽しめるか?乗り越えられるか?で大きく価値は変わって来ると思います。
肝心のwindows8の使い心地ですが、Win95からWin7まで続いた操作系が大幅に変わりよく
目にするWin8のスタート画面はモニター画面の小さなノートPCやタブレットには向いていますが、
私の24インチモニター環境では使い辛いので以前disktopを使用してます。
PCの状態も落ち着いたのでPCの変更部品とどれくらいパワーUPしたのかを検証しました。
変更箇所
M/B: M3A785GMH/128M → P8H77-M
CPU: AMD PhenomⅡX2 550 BE→ Intel CORE i5 3570K
HDD: 500GB x2台→ SSD 120GB x1台、HDD 500GBx1台
MEMORY: 1GB x2枚→ 8GB x2枚
OS: WindowsVISTA 32bit→ Windows8pro 64bit
電源と光学ドライブ、ケースは元PCの物を再利用です。
取りあえずHDDのアクセススピードUPが課題で始めたPC強化ですが何とか
思い通りのベンチ結果がでました(^-^*)/
これは昨年某雑誌にRAW現像激速PCで紹介されてたベンチマークですが・・・・
このPCの売りは高速SSDの事でしたがすごく遅いです。
旧PC HDDのベンチマークです。
新しいM/BとWin8からネイティブにUSB3が使用できるようになりUSB2では
激遅だった外付けHDDが内部HDDと大差ない結果になりました。
肝心のRAW現像処理時間ですが、1枚約30MBの画像20枚が以前は
20分しっかり掛かりましたが、同じ画像で約5分です。
10年以上ぶり久しぶりのPC組立てで少し手こずりましたが、何とか思い通り以上の結果で満足です。
ちなみに今回購入したPC部品の総金額は¥45,660です。この金額でほぼNEWPCになりましたが、
色々出てくる難問題を楽しめるか?乗り越えられるか?で大きく価値は変わって来ると思います。
肝心のwindows8の使い心地ですが、Win95からWin7まで続いた操作系が大幅に変わりよく
目にするWin8のスタート画面はモニター画面の小さなノートPCやタブレットには向いていますが、
私の24インチモニター環境では使い辛いので以前disktopを使用してます。
タグ :PC
最近のカメラの高性能化に伴い私のPCも少しパワーアップしようと試み昨年末数点のパーツを購入して正月休みに取り付けを行いましたが1番期待していたHDDに代わる新しい記憶装置のSSDが上手く作用してくれませんでした
PCのBIOSとSSDのコントローラーチップの相性と最終決断しましたが、あまりDEEPな話になるとヒンシュク買うからその話はちょっと割愛させていただきます (^^;;;
色々調べているとお勉強になるものでwindows8はwindows8に対応したパーツで組まないと本領発揮出来ないことが判明してCPUとM/Bを購入するに至りました(^-^*)/

以前はチャレンジャーでキワモノパーツが好きでしたが、今回は久しぶりの自作なので鉄板メーカー製を購入です。最近TVCMもされてるメジャーメーカーのエイスース。私が自作を始めた20年近く前はアスース、アーサス、アサス色んな名前で呼ばれてましたが最近新聞か何かに名前をエイスースに統一した酔うな事書かれてました。

久しぶりの組み立てでワクワク、ドキドキ単品の撮影忘れてました。
M/BにMEMORY、CPU.CPUfanを取り付けケースに収めた所です。
プラス¥1.000程で拡張性の高いM/Bが購入できますが、PCケースはそのまま使用なのでサイズ的には収められますがコネクターの位置等が厳しくて断念です。ケースの規格とM/Bの規格が同じなら組み付けは問題ありませんが、ドライブ関係、や電源コネクターが邪魔をする事が偶にあり購入時には要注意です。

これがBIOS画面です。いつの間にかグラフィカルになりUEFIと言うそうです。windows をインストールするまでにここで色々な設定をしてインストールに移ります。最近は日本語のマニュアルが付属してBIOS画面も日本語で表記されるようになりました。
そんな理由で今日のPCになったのですが、win8は起動と終了がすごく早いです。起動15秒、終了2秒位かな。
肝心のRAW現像はPCが先ほど仕上がったところなので後報告と言う事で・・・

PCのBIOSとSSDのコントローラーチップの相性と最終決断しましたが、あまりDEEPな話になるとヒンシュク買うからその話はちょっと割愛させていただきます (^^;;;
色々調べているとお勉強になるものでwindows8はwindows8に対応したパーツで組まないと本領発揮出来ないことが判明してCPUとM/Bを購入するに至りました(^-^*)/
以前はチャレンジャーでキワモノパーツが好きでしたが、今回は久しぶりの自作なので鉄板メーカー製を購入です。最近TVCMもされてるメジャーメーカーのエイスース。私が自作を始めた20年近く前はアスース、アーサス、アサス色んな名前で呼ばれてましたが最近新聞か何かに名前をエイスースに統一した酔うな事書かれてました。
久しぶりの組み立てでワクワク、ドキドキ単品の撮影忘れてました。
M/BにMEMORY、CPU.CPUfanを取り付けケースに収めた所です。
プラス¥1.000程で拡張性の高いM/Bが購入できますが、PCケースはそのまま使用なのでサイズ的には収められますがコネクターの位置等が厳しくて断念です。ケースの規格とM/Bの規格が同じなら組み付けは問題ありませんが、ドライブ関係、や電源コネクターが邪魔をする事が偶にあり購入時には要注意です。
これがBIOS画面です。いつの間にかグラフィカルになりUEFIと言うそうです。windows をインストールするまでにここで色々な設定をしてインストールに移ります。最近は日本語のマニュアルが付属してBIOS画面も日本語で表記されるようになりました。
そんな理由で今日のPCになったのですが、win8は起動と終了がすごく早いです。起動15秒、終了2秒位かな。
肝心のRAW現像はPCが先ほど仕上がったところなので後報告と言う事で・・・
タグ :PC
2年程前から5D2を使い出しRAWでの画像サイズが30MB/枚前後になり私の低スペックPCではサムネイルからの表示や現像時にすごく時間が掛かり何とか対策を考えていましたが、大した枚数を撮影する訳でも無いのでそのままズルズルと2年が経ち今年5D3を手に入れると今まで1D3で撮影していた領域まで可能になり一日当りの撮影枚数が一気に増え画像を選ぶだけでも難儀になって来ました。
そんな訳で今月始めにとりあえずメモリーとSSDとOSを注文しました。本来なら一番スピードに関係するCPU辺りに手を付けたいのですが、軍資金の関係で(;^_^A 今回はこれだけです。

画像左からSSD、OS、MENORYです。SSDはハードディスクに変わる新たな記憶装置ですが、ハードディスクの様な大容量は無いのですが書き込みや読み込みのスピードが速く今回はOS等の作業領域用に120GBを選択、OSは現在VISTAの32bitを使用していますが、メインMEMORYを3GB程しか認識しないため64bitのOSが必要、WIN95から続いているインターフェースのWIN7が使い易そうですが、WIN8proのアップグレード版が4,280円で値段に負けてしまいました(;^_^A
最後はメインMEMORYで画像編集ソフトを使うなら最低でも4GB余裕を見るなら8GBと言われていますが、4GBx2と8GBx2の値大差無く今回は16GBを購入しました。 10数年前16MBのMEMORYを購入した時40,000円超えでしたが、容量10倍価格1/10でホンマニ安くなったな~と・・・・・
現在書き込んでいるPCでの交換作業になるので次回の書き込みがあれば交換作業終了成功と言う事で・・・・
PCに?PCの中身に興味の無い方はごめんなさい m(_ _)m
最後の書き込みになってしまうといけないので・・・・今年も残す所28時間になりました。今年一年拙いブログへアクセスして頂き有難う御座いますm(_ _)m 来年も少しでも撮影に出かけブログの更新に心がけたいと思います。
皆さん良いお年をm(_ _)m
そんな訳で今月始めにとりあえずメモリーとSSDとOSを注文しました。本来なら一番スピードに関係するCPU辺りに手を付けたいのですが、軍資金の関係で(;^_^A 今回はこれだけです。
画像左からSSD、OS、MENORYです。SSDはハードディスクに変わる新たな記憶装置ですが、ハードディスクの様な大容量は無いのですが書き込みや読み込みのスピードが速く今回はOS等の作業領域用に120GBを選択、OSは現在VISTAの32bitを使用していますが、メインMEMORYを3GB程しか認識しないため64bitのOSが必要、WIN95から続いているインターフェースのWIN7が使い易そうですが、WIN8proのアップグレード版が4,280円で値段に負けてしまいました(;^_^A
最後はメインMEMORYで画像編集ソフトを使うなら最低でも4GB余裕を見るなら8GBと言われていますが、4GBx2と8GBx2の値大差無く今回は16GBを購入しました。 10数年前16MBのMEMORYを購入した時40,000円超えでしたが、容量10倍価格1/10でホンマニ安くなったな~と・・・・・
現在書き込んでいるPCでの交換作業になるので次回の書き込みがあれば交換作業終了成功と言う事で・・・・
PCに?PCの中身に興味の無い方はごめんなさい m(_ _)m
最後の書き込みになってしまうといけないので・・・・今年も残す所28時間になりました。今年一年拙いブログへアクセスして頂き有難う御座いますm(_ _)m 来年も少しでも撮影に出かけブログの更新に心がけたいと思います。
皆さん良いお年をm(_ _)m

タグ :PC