今週もコハクチョウに出会うため琵琶湖岸の志那浜へ行って来ました。
先週は何とか出会うと事が出来ましたが、念願の飛翔姿を見ることが出来ませんでしたが、
何とか本日念願のコハクチョウの飛翔を撮ることが出来内心ホットしました。
今日も昨日と比べコハクチョウの飛来時間が遅くてひょっとすると私の責任?σ(^_^;)アセアセ...
昨年末は私が帰ると同時に飛来し、先週はトイレへ立った時に飛来とこんな状況が続いておりました。
ここ志那浜へ来るようになり4度目の季節ですが、念願のコハクチョウ飛翔が撮影できました。
これで私のジンクスも晴れほんまにホットした気分です。

弱風なのに少し白波が、と思ったら北から四羽のコハクチョウが・・・・・♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
EF300+EF1.4XⅡ 35mm換算で546mmの望遠ですがこれでも短い。

思いの他手前に着水したので真横からは撮れませんでしたが、
ジンクスが晴れただけでも良しと・・・こっちの方がうれしかったりして・・・

「かっこよく撮ってよ」と言ってる様な
おまけにswan氏にもお会いできたし久しぶりに充実した撮影ができました\(^▽^)/
先週は何とか出会うと事が出来ましたが、念願の飛翔姿を見ることが出来ませんでしたが、
何とか本日念願のコハクチョウの飛翔を撮ることが出来内心ホットしました。
今日も昨日と比べコハクチョウの飛来時間が遅くてひょっとすると私の責任?σ(^_^;)アセアセ...
昨年末は私が帰ると同時に飛来し、先週はトイレへ立った時に飛来とこんな状況が続いておりました。
ここ志那浜へ来るようになり4度目の季節ですが、念願のコハクチョウ飛翔が撮影できました。
これで私のジンクスも晴れほんまにホットした気分です。
弱風なのに少し白波が、と思ったら北から四羽のコハクチョウが・・・・・♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
EF300+EF1.4XⅡ 35mm換算で546mmの望遠ですがこれでも短い。
思いの他手前に着水したので真横からは撮れませんでしたが、
ジンクスが晴れただけでも良しと・・・こっちの方がうれしかったりして・・・
「かっこよく撮ってよ」と言ってる様な
おまけにswan氏にもお会いできたし久しぶりに充実した撮影ができました\(^▽^)/
naka932さんやコハクチョウ掲示板を拝見するとコンスタントにコハクチョウが飛来
しているとの事・・・
私はこの3年コハクチョウに嫌われているのか行くと必ず来ない・帰ると来ると言う
まったくフザケタ状態です。今朝AM5:30に起床し狙いは飛翔姿!現地へ行くと此方
も雪が降ってるAM7:00前から待つ事50分AM7:52に飛来しましたが、何んとおバ
カな私はトイレへ行っておりました┏(-_-;)┓
多分北から飛来するグループが来るだろうとの事ですが、昨晩家内が右手人差し指を
12針縫う怪我で病院へ連れて行く為タイムオーバーです。
今回も「行ってきました!」の証拠写真です(^^;


AM8:00前でも暗く小雪降る悪条件ですが、デジタルカメラの特権かな?
SS1/1000固定でセフティーシフトで撮影
この3年草津志那浜でコハクチョウに出合えなかった私は出会えただけでも嬉しかった!
ホンマに嫌われてんのかな~雨男と言うか「嫌コハクチョウ男」?か心配してました(^^;
しているとの事・・・
私はこの3年コハクチョウに嫌われているのか行くと必ず来ない・帰ると来ると言う
まったくフザケタ状態です。今朝AM5:30に起床し狙いは飛翔姿!現地へ行くと此方
も雪が降ってるAM7:00前から待つ事50分AM7:52に飛来しましたが、何んとおバ
カな私はトイレへ行っておりました┏(-_-;)┓
多分北から飛来するグループが来るだろうとの事ですが、昨晩家内が右手人差し指を
12針縫う怪我で病院へ連れて行く為タイムオーバーです。
今回も「行ってきました!」の証拠写真です(^^;
AM8:00前でも暗く小雪降る悪条件ですが、デジタルカメラの特権かな?
SS1/1000固定でセフティーシフトで撮影
この3年草津志那浜でコハクチョウに出合えなかった私は出会えただけでも嬉しかった!
ホンマに嫌われてんのかな~雨男と言うか「嫌コハクチョウ男」?か心配してました(^^;
今日1月15日は日没前16:46辺りで日食が見られるとの事・・・・・
そんな訳で少し早く仕事を片付け長命寺まで出かけましたが、・・・

現地到着が16:40急いでカメラをセット!が・・・何んとモロに雲が
あるやないですか? 16:47;36の撮影です。
そんな訳で少し早く仕事を片付け長命寺まで出かけましたが、・・・
現地到着が16:40急いでカメラをセット!が・・・何んとモロに雲が
あるやないですか? 16:47;36の撮影です。
仕事の予定が休みになり予定も無い休日を過ごしてましたが、余りにも勿体無いので、
3時頃から西の湖方面へ出かけました。
葦狩りのシーズンまでは少し早いですが、何となく葦風景見たくて・・・・

昨年キャンペーン時に刈られた葦なのか此処だけが刈られてました。
西の湖も1周し、円山辺りも探しましたが葦狩りをされてるところは
まだありませんでした。

綺麗に焼け無いと言いながら日が傾いてくると夕景を見たくなるおバカなtamaqです(^^;
長命寺から宮ヶ浜方面へ少し行った所です。
3時頃から西の湖方面へ出かけました。
葦狩りのシーズンまでは少し早いですが、何となく葦風景見たくて・・・・
昨年キャンペーン時に刈られた葦なのか此処だけが刈られてました。
西の湖も1周し、円山辺りも探しましたが葦狩りをされてるところは
まだありませんでした。
綺麗に焼け無いと言いながら日が傾いてくると夕景を見たくなるおバカなtamaqです(^^;
長命寺から宮ヶ浜方面へ少し行った所です。
全国随一の馬に関する守護神として信仰が厚く、天智天皇が馬の放牧場をこの地で
開設されたと言う近江八幡市加茂町にある加茂神社で馬乗初式(うまのりぞめしき)が
行われました。

以前はどの馬を見ても同じに見えましたが、最近少しだけ馬の顔が解る気が・・・

安全祈願が終了するとこんな感じで馬場を走ってくれます。
ss1/40 もっと遅いssで芯が残せれば・・・・

今日は朝からろくな事が無くおまけにこの一枚を撮るとカメラがうんともすんとも
露出間ズームの練習するつもりが・・・原因は5年程使用したバッテリーの様です。
結局カメラ点検してる間に乗り初め終了┏(-_-;)┓でした。
バッテリーは昨年末にフル充電して数枚撮影のみで残量標示もフルでした。
カメラを購入した時にスペアにと外品(rowa)を購入しましたが、以外と調子よく
2005年の3月から使用してますから寿命が来てもおかしくは無いのですが、予兆
が無いのが変! でも安いから許そう。
開設されたと言う近江八幡市加茂町にある加茂神社で馬乗初式(うまのりぞめしき)が
行われました。
以前はどの馬を見ても同じに見えましたが、最近少しだけ馬の顔が解る気が・・・
安全祈願が終了するとこんな感じで馬場を走ってくれます。
ss1/40 もっと遅いssで芯が残せれば・・・・
今日は朝からろくな事が無くおまけにこの一枚を撮るとカメラがうんともすんとも
露出間ズームの練習するつもりが・・・原因は5年程使用したバッテリーの様です。
結局カメラ点検してる間に乗り初め終了┏(-_-;)┓でした。
バッテリーは昨年末にフル充電して数枚撮影のみで残量標示もフルでした。
カメラを購入した時にスペアにと外品(rowa)を購入しましたが、以外と調子よく
2005年の3月から使用してますから寿命が来てもおかしくは無いのですが、予兆
が無いのが変! でも安いから許そう。