AM4:30、休みの日には何故かこの時間に目が覚め東の空を見ると星が瞬いているヒョットすると今朝は焼けるかなと淡い期待を抱き宇曽川ダムへ・・・・・
日中はまだまだ気温が下がらず過ごし難い日々が続きますが今日の5時前は寒いくらいの気温でダムへ登ると以外に風があり期待していた湖面もさざ波がたってました。
5時過ぎから少し赤みが差し西の空も赤く染まって行き期待できそうやな~と喜んでいるとこの画像がピークでこのまま青空に・・・・
太陽が顔を出す6時過ぎまで待ってましたが、結局赤く染まったのはAM5:10頃まででした・・・残念
日中はまだまだ気温が下がらず過ごし難い日々が続きますが今日の5時前は寒いくらいの気温でダムへ登ると以外に風があり期待していた湖面もさざ波がたってました。
太陽が顔を出す6時過ぎまで待ってましたが、結局赤く染まったのはAM5:10頃まででした・・・残念
昨年に比べ今年は異常とも思える猛暑でおまけに嬉しいのか悲しいのか仕事の方も異常で(^^;;; お盆は何とか2日だけ休みを取りましたがしっかりと寝込みカメラに触れるのが何と3週間ぶりでした(^-^*)/
今朝も日の出前には一度起きて東の空を見るのですが、今月は雨が少ない・・殆ど降ってない影響なのか鈴鹿の山もレースのカーテンを下ろした様に山の輪郭が少し見える程度です。この状況では綺麗な朝焼けは期待出来ないので再びベットの中へ・・・
近江八幡駅へ姉を送って行った帰りに八幡掘りへ寄ってみました。午前8時過ぎなので人も少なくカメラを片手にぶらぶら白雲橋辺りを・・・

サルスベリの花が咲いていたので1枚。

八幡掘りの水面に季節はずれのアジサイや周りの木々が映り・・・ひょっとするとサルスベリの映り込みも角度によって見えるかな?と探して風が止み水面のゴミの流れが少ない時を待って1枚。
バックの常夜灯が見える角度が良い感じだったのですが・・・タイミングが中々合わない(;^_^A
今朝も日の出前には一度起きて東の空を見るのですが、今月は雨が少ない・・殆ど降ってない影響なのか鈴鹿の山もレースのカーテンを下ろした様に山の輪郭が少し見える程度です。この状況では綺麗な朝焼けは期待出来ないので再びベットの中へ・・・
近江八幡駅へ姉を送って行った帰りに八幡掘りへ寄ってみました。午前8時過ぎなので人も少なくカメラを片手にぶらぶら白雲橋辺りを・・・
サルスベリの花が咲いていたので1枚。
八幡掘りの水面に季節はずれのアジサイや周りの木々が映り・・・ひょっとするとサルスベリの映り込みも角度によって見えるかな?と探して風が止み水面のゴミの流れが少ない時を待って1枚。
バックの常夜灯が見える角度が良い感じだったのですが・・・タイミングが中々合わない(;^_^A
今日は午前中、毎年お世話になっている琵琶湖岸を愛する会さんが行われているコハクチョウ写真展と大津では滋賀ブログ仲間さんの風景写真展の2箇所を見学させて頂き午後から旧愛東町307号線沿いの道の駅マーガレットステーションで毎年8月に行われている「泥カップあいとうレガッ田」へ出かけてきました。
昨日からハードなスケジュールで午後からは自宅でのんびり過ごす予定でしたが、皆さんのすばらしい作品を見せてもらい写欲が沸々と湧き上がり・・・・が
現地へ行くと蒸し暑さでダウン気味で25枚撮影して終了です。

移動するスピードが遅いと躍動感出にくいのでssを1/4~1/8に落とすとさすがに手持ちの流し撮りは厳しいものがあり1/15で少し見られる画像が撮れました。Bvが9~10もありそうなのでssを落とす為ND8を入れiso50に設定

こちらもssは1/15です。もう少し移動するスピードが早いとカメラを振る動きも安定するのですがこれが私の手持ちの限界かな?
毎年は大勢のカメラマンさんが来られてますが、今年は少ない様な感じです。
昨日からハードなスケジュールで午後からは自宅でのんびり過ごす予定でしたが、皆さんのすばらしい作品を見せてもらい写欲が沸々と湧き上がり・・・・が
現地へ行くと蒸し暑さでダウン気味で25枚撮影して終了です。
移動するスピードが遅いと躍動感出にくいのでssを1/4~1/8に落とすとさすがに手持ちの流し撮りは厳しいものがあり1/15で少し見られる画像が撮れました。Bvが9~10もありそうなのでssを落とす為ND8を入れiso50に設定
こちらもssは1/15です。もう少し移動するスピードが早いとカメラを振る動きも安定するのですがこれが私の手持ちの限界かな?
毎年は大勢のカメラマンさんが来られてますが、今年は少ない様な感じです。