先々週辺りからボチボチ咲き始め昨日辺りが満開になり早速今朝見に出かけて来ました。
自宅近くで毎朝通る道なのですが、毎年こんなに早く咲いてたのかな~?と疑問でしたが、友人の話ではサクランボの桜で毎年サクランボが生るそうです。半世紀もこの地に住んでてまったく知らなかったす(^^;;;



この木の隣には大きなソメイヨシノがあり毎年撮影してるのですが…(^^;;;
自宅近くで毎朝通る道なのですが、毎年こんなに早く咲いてたのかな~?と疑問でしたが、友人の話ではサクランボの桜で毎年サクランボが生るそうです。半世紀もこの地に住んでてまったく知らなかったす(^^;;;
この木の隣には大きなソメイヨシノがあり毎年撮影してるのですが…(^^;;;
今日は土曜日なので定時で仕事を終え湖東町花沢のハナノキを仕事帰りに見て来ました。
小さな花で「おおっ綺麗」と言う花ではありませんが、チマチマと咲いてる姿が愛らしいです。

風が強く中々ピントが合わせられません┐(´~`;)┌
小さな花で「おおっ綺麗」と言う花ではありませんが、チマチマと咲いてる姿が愛らしいです。
風が強く中々ピントが合わせられません┐(´~`;)┌
先週辺りから鼻炎が始まり何とも辛いシーズンの始まりです(ノд・。) グスン
今朝は気合入れて自宅近くの梅林撮影の予定でしたが、昨日は鼻炎が酷く定量の倍ほどの薬を服用したおかげで眠くて眠くて
しっかり朝寝坊です。今日はしっかり予定が詰まってPM2時までに終了出来ると左義長祭りへ行けるな~と…
今日の予定はと言うと台所の混水栓(蛇口)が水漏れで混水栓交換なのですが、tamaq家のシンクが業務用のシンクを改造して取り付けてある為普及品を取り付けするにはちょっと困難でこれが4時間も掛かりました (^^;;;
次は家内の車のオイル交換と私の車と家内の車のタイヤ交換です。午前中に終了予定で気合を入れてましたが、後片づけやバカ息子の予備校申し込み等で結局気が付けば4時半過ぎてました(^^;;;


そんな訳で結局今日は撮影に出掛けられず庭に咲きだしたホトケノザです。
同じ構図ですが、少し違う雰囲気で・・・・・
1枚目の背景はビニール袋で、2枚目が真上から懐中電気で雰囲気変えて見ました。
追記ですが、昨朝のズムサタで滋賀県では赤コンニャクが当たり前で赤じゃなかったらコンニャクじゃ無いと言う様な放送が有りましたが、
私は赤こんにゃくが名物の隣町に住んでいますが未だに食した事も無いしスーパー等で売ってる所も見たことが無いです。お土産屋さんではよく目にしますが・・・・
tamaq家ではおふくろの家庭菜園で作られたコンニャク食べてます。色付けされて無いので真っ白です。市販のこんにゃくはひじき等で黒く色付けされてます。
今朝は気合入れて自宅近くの梅林撮影の予定でしたが、昨日は鼻炎が酷く定量の倍ほどの薬を服用したおかげで眠くて眠くて
しっかり朝寝坊です。今日はしっかり予定が詰まってPM2時までに終了出来ると左義長祭りへ行けるな~と…
今日の予定はと言うと台所の混水栓(蛇口)が水漏れで混水栓交換なのですが、tamaq家のシンクが業務用のシンクを改造して取り付けてある為普及品を取り付けするにはちょっと困難でこれが4時間も掛かりました (^^;;;
次は家内の車のオイル交換と私の車と家内の車のタイヤ交換です。午前中に終了予定で気合を入れてましたが、後片づけやバカ息子の予備校申し込み等で結局気が付けば4時半過ぎてました(^^;;;
そんな訳で結局今日は撮影に出掛けられず庭に咲きだしたホトケノザです。
同じ構図ですが、少し違う雰囲気で・・・・・
1枚目の背景はビニール袋で、2枚目が真上から懐中電気で雰囲気変えて見ました。
追記ですが、昨朝のズムサタで滋賀県では赤コンニャクが当たり前で赤じゃなかったらコンニャクじゃ無いと言う様な放送が有りましたが、
私は赤こんにゃくが名物の隣町に住んでいますが未だに食した事も無いしスーパー等で売ってる所も見たことが無いです。お土産屋さんではよく目にしますが・・・・
tamaq家ではおふくろの家庭菜園で作られたコンニャク食べてます。色付けされて無いので真っ白です。市販のこんにゃくはひじき等で黒く色付けされてます。
タグ :花
今日はAM8:00から町内清掃の日で早朝の西の湖へ(^^;;;
天気予報ではAM9時頃までは晴天マークでしたが、雲が多いのか霞なのかあるいは黄砂?

思いのほか葦の背が高く一寸邪魔、背の高い三脚が欲しい~

葦の切れ目から…
天気予報ではAM9時頃までは晴天マークでしたが、雲が多いのか霞なのかあるいは黄砂?
思いのほか葦の背が高く一寸邪魔、背の高い三脚が欲しい~
葦の切れ目から…
昨晩から吹雪いた雪も今朝は静まり屋根に薄らと残る程度。今朝は少し雪を求めて永源寺方面へ出かけて来ました。
ダム湖を過ぎた辺りから路面も凍結しそこそこ雪も残り少しですが雪景色を楽しんで来ました。

例年なら冬場はダム湖の水も少なく湖底の雰囲気が楽しめるのですが、ほぼ満水でした。

石榑トンネル手前の杉並木がきれいだったので・・・
ダム湖を過ぎた辺りから路面も凍結しそこそこ雪も残り少しですが雪景色を楽しんで来ました。
例年なら冬場はダム湖の水も少なく湖底の雰囲気が楽しめるのですが、ほぼ満水でした。
石榑トンネル手前の杉並木がきれいだったので・・・
タグ :永源寺