「今日は焼けそうやね」と話していると窓の外はオレンジ色に・・・・・

自宅裏のに広がる田園地帯からです。黄砂続きでうっとしい空ばかりでしたが、少しでも焼けると
うれしいものです。
自宅近くに水面の無い私にとってこの田植えの季節はうれしいです。
追記:今日の18:58の撮影で夕景です。m(_ _)m
自宅裏のに広がる田園地帯からです。黄砂続きでうっとしい空ばかりでしたが、少しでも焼けると
うれしいものです。
自宅近くに水面の無い私にとってこの田植えの季節はうれしいです。
追記:今日の18:58の撮影で夕景です。m(_ _)m
気合いを入れての撮影時はあまり重さも気にならないのですが・・・
家族等一緒にぶらぶらする時はやはり軽い機材が羨ましい・・と思うお歳になりました (^^;;;
撮像素子の大きめのコンデジを探していましたが、最近流行りのミラーレス一眼が意外に格安であり探してみるとコンデジより安い!そんな訳で購入してみました。

オリンパスE-PL1なる機種で既に型遅れ・・・と言っても発売が2010年03月・・デジタルの世界は怖い

今日の夕方到着で何も撮影するものも無く自宅の居間でも・・・アートフィルターなるものが搭載され
フォトショップ等の画像処理ソフトが無くてもカメラ側で色々楽しめそうです。
ラフモノクロでの撮影です。もう少し陰影を付ければトライX風になるかな?
購入価格はレンズキットで¥27,800でした。
家族等一緒にぶらぶらする時はやはり軽い機材が羨ましい・・と思うお歳になりました (^^;;;
撮像素子の大きめのコンデジを探していましたが、最近流行りのミラーレス一眼が意外に格安であり探してみるとコンデジより安い!そんな訳で購入してみました。
オリンパスE-PL1なる機種で既に型遅れ・・・と言っても発売が2010年03月・・デジタルの世界は怖い
今日の夕方到着で何も撮影するものも無く自宅の居間でも・・・アートフィルターなるものが搭載され
フォトショップ等の画像処理ソフトが無くてもカメラ側で色々楽しめそうです。
ラフモノクロでの撮影です。もう少し陰影を付ければトライX風になるかな?
購入価格はレンズキットで¥27,800でした。
先日、石榑トンネルを越え四日市までいってきたぞ!と実家で話していると両親が「私らも連れてって」となり本日、又々行ってきました (^^;;;
ネットでリサーチして見ると四日市ポートビルと言う地上90mから展望出来る所が・・・・で行ってきました。

地上90mから見下ろす港湾です。フルサイズ17mmでの撮影ですが、フィシュアイでも十分行けそうです。

折角なのでミニチュア風に・・・
今回は両親連れてのドライブなので結局ココからの撮影のみでした。
チョット残念!
トンネルが開通したことで自宅から1時間半程の距離なので視界の良い時に再挑戦かな・・・
人が作った物とは言え滋賀県内では味わえないスケールの大きさです。
何か癖になりそう・・・
ネットでリサーチして見ると四日市ポートビルと言う地上90mから展望出来る所が・・・・で行ってきました。
地上90mから見下ろす港湾です。フルサイズ17mmでの撮影ですが、フィシュアイでも十分行けそうです。

折角なのでミニチュア風に・・・
今回は両親連れてのドライブなので結局ココからの撮影のみでした。
チョット残念!
トンネルが開通したことで自宅から1時間半程の距離なので視界の良い時に再挑戦かな・・・
人が作った物とは言え滋賀県内では味わえないスケールの大きさです。
何か癖になりそう・・・
県道13号~国道307号間現在菜の花が咲いています。川の流れが見えない程一面に咲き
道行く人を楽しませてくれます。
背景は鈴鹿山系ですが、今日もしっかり黄砂でベールをまとった様です。夕方になり少しましかな・・
今日は平日で子供達は学校へ・・・珍しく家内がチョットドライブにでもと出かけたのが新しく永源寺と三重県いなべを繋いだ石榑トンネルへと向かいました。
トンネルを越え三重県側に入ると欲が出て海まで行ってみようか! と走る事1時間で四日市港へ到着しました。実は土地勘も無くカーナビおろか地図も無く何処か海が見られたらと走っているとタマタマ着いたのが四日市港です(^^;;;

「Bulk Pegasus」帰宅後調べて見るとしっかりデーターがでていました。
総トン数32,379トン 全長185m 幅32mだそうです。

海岸沿いを津市方面へ行くと綺麗な海水浴場がありました。黄砂の影響無く視界がよければ多分セントレアから飛び立つジェット機が観られると思うのですが・・・
トンネルを越え三重県側に入ると欲が出て海まで行ってみようか! と走る事1時間で四日市港へ到着しました。実は土地勘も無くカーナビおろか地図も無く何処か海が見られたらと走っているとタマタマ着いたのが四日市港です(^^;;;
「Bulk Pegasus」帰宅後調べて見るとしっかりデーターがでていました。
総トン数32,379トン 全長185m 幅32mだそうです。
海岸沿いを津市方面へ行くと綺麗な海水浴場がありました。黄砂の影響無く視界がよければ多分セントレアから飛び立つジェット機が観られると思うのですが・・・