この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年05月27日

東近江大凧まつり

昨年までは八日市大凧まつりでしたが、今年から『東近江大凧まつり』に変更されました。地元民としては
八日市の名称が無くなるのは少し寂しい面もありますが、これも時代の流れなのかな。

今年は雨前で中々風が安定せず100畳の大凧の見事な飛翔は見られませんでしたが、今日一日のんび
りと大凧まつりを楽しんできました。



偶にはこんな大凧も良いかなとお得意のスローで撮影しました(^^;;;
ND8を入れてSS1/15です。
Canon EOS-1D MarkIII EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4Ⅱ



間近で見ると でかい! のですが、画像で見る意外に迫力が無いので少しでも迫力を感じて頂ければ・・・
Canon EOS 5D MarkII EF17-40mm f/4L USM

   


Posted by tamaq at 20:18 Comments( 2 ) お祭り

2012年05月26日

なんじゃもんじゃ

ネタ的にはちょっと古いのですが・・・先週、八幡堀へ行った帰りに安土町の沙沙貴神社へなんじゃもんじゃを見に寄って来ました。 岐阜県木曽川周辺、長崎県対馬市辺りにしか自生してないらしく絶滅危惧II類、天然記念物だそうです。


20日は丁度満開で多くの方が見に来られていました。    


Posted by tamaq at 20:19 Comments( 6 )

2012年05月21日

金環日食

雲行き怪しく諦めていた金環日食が見事に観測できました(^-^*)/ 
撮影地はなんと自宅裏の田園地帯で、近所の方も沢山見に来られて大フィーバーでした。

撮影終了と急いで仕事に向かったのでとりあえずの画像をUPします。後は今日中に何とかなるかな?


         
          とりあえずの一枚です。 m(_ _)m


         
         湖面が朝焼けで染まったイメージをしていましたが、結局自宅の近くからになり
         水田が染まるのを待って背景を撮影しました。
         
         太陽の軌跡が抜けている所は雲に隠れてまったく現れなかった部分です。

         2枚目画像を作成してしている間に多くの方の観覧やコメント有難う御座います m(_ _)m    


Posted by tamaq at 19:06 Comments( 12 ) 天体

2012年05月20日

築180年

明日の撮影場所も決まらない為今朝も早起きで出かける積もりが・・・・目覚めたらなんとAM9:00前!
窓の外は厚い雲に覆われボヤ~っとした太陽が・・・・なのでまあ良いかです <(;゚з゚)>~♪

そんな訳でぶらりと八幡堀へ出かけて来ました。見ごろと聞いていた黄菖蒲は先週の天候が良かった所為か
既に見ごろは過ぎていました。

そんな訳で八幡堀の東側の奥にある喫茶店へ・・・かなり古い建物で以前から気になっていた所です。


元は畳屋をされていた建物で此方喫茶店になっている所は「離れ」だそうです。


お面の奥に屋号らしき物が書いてました。

                
                 此方は本邸の水屋の辺りです。


明日の天候は雲行き怪しそうですね。巷では観察グラスの売れ残った店舗で価格が高騰してるそうです。
メディアも少し煽りすぎと違うかな?私みたいな物でも仕事休んで撮影しようかと思うぐらいやから・・・ <(;゚з゚)>~♪    


Posted by tamaq at 18:01 Comments( 5 ) その他

2012年05月19日

かきつばた

日食撮影の事ばかり考えていると周りの季節が見えなくなり気が付けば八幡堀の黄菖蒲も満開を迎えているそうです。
仕事帰りに寄り道の予定でしたが、風邪気味なのか午後から調子がイマイチなので近くの河辺の森へ寄って来ました。



黄菖蒲を撮影に行ったのですが、満開の菖蒲の端っこに一輪だけカキツバタが咲いていました。(たぶん)

アヤメやショウブ、カキツバタは見分けが良く判らないのですが、私は花弁の中心が網目がアヤメ、黄色がショウブ
白がカキツバタと見分けていますが、ただし花びらが紫色の場合です。

OLYMPUS PEN E-PL1 M,ZUIKO14-42    


Posted by tamaq at 23:56 Comments( 6 )