今週は他所へ撮影に出かける予定でしたが昨晩、珍しく永源寺へ連れて行ってとの事で久しぶりに永源寺境内に行って着ました。先週は温度表示が15℃~13℃でしたが、今週は10℃以上低くチョットびっくりしました。

少し早めに出たので黄和田辺りまでぶらぶらと紅葉ピークは先週でした。「山の駅」ひろせ屋前にある温度表示は0℃でした。お店前の水桶に薄氷が寒~

AM9:00にはまだ観光客も疎らでそこそこ撮影も出来ました。もちろん三脚は持ち込み禁止です。
此方も先週がピークだったそうですが、そこそこ綺麗な紅葉に出会えてホットしました。

AM10:00過ぎると人、人、で身動きが取れません(^^;;; やはり人が多い所にデカイカメラはチョット考え物です(^^;;;
久しぶりにモミジ狩りした気分になりました。AM11:00頃永源寺を後にしましたが今年は往復で大渋滞です。例年なら八日市ICからの渋滞なのですが、今年は三重方面からの車が・・・・
少し早めに出たので黄和田辺りまでぶらぶらと紅葉ピークは先週でした。「山の駅」ひろせ屋前にある温度表示は0℃でした。お店前の水桶に薄氷が寒~
AM9:00にはまだ観光客も疎らでそこそこ撮影も出来ました。もちろん三脚は持ち込み禁止です。
此方も先週がピークだったそうですが、そこそこ綺麗な紅葉に出会えてホットしました。
AM10:00過ぎると人、人、で身動きが取れません(^^;;; やはり人が多い所にデカイカメラはチョット考え物です(^^;;;
久しぶりにモミジ狩りした気分になりました。AM11:00頃永源寺を後にしましたが今年は往復で大渋滞です。例年なら八日市ICからの渋滞なのですが、今年は三重方面からの車が・・・・
先週13日頃色付きが見られませんでしたが、以降の冷え込みが少しあったのかダム周辺のカエデも7割ほど色付いていました。毎年、黄和田橋からの撮影ですが、今年は少し視点を変えて見ました。

421号沿いはトンネル開通後交通量が多く気軽に駐車出来ません┐(´~`;)┌

こんなに薄着で良いのかな~と思うほど今年は暖かいけど何とか紅葉してくれました。
421号沿いはトンネル開通後交通量が多く気軽に駐車出来ません┐(´~`;)┌
こんなに薄着で良いのかな~と思うほど今年は暖かいけど何とか紅葉してくれました。
雨じゃないと撮れない風景もあると自分に言い聞かせながら・・・・午前中もろもろの用事を片付けながら市内をウロウロとしましたが、tamaqの拙い能力では雨模様は生かせない!と言う結論に達しました(^^;;;
午後から少し雨も小康状態になり太郎坊山へ行ってきました。

霧が発生して来たな~と駐車場へ着くと下界は見事に視界ゼロ。

駐車場から本殿までの途中は見上げるカエデが綺麗なのですが今年は殆ど色付きが無く黄葉のまま変色している個体が多く見られました。

太郎坊から瓦屋寺方面へ登っていくと綺麗に色付いたカエデがありました。
午後から少し雨も小康状態になり太郎坊山へ行ってきました。
霧が発生して来たな~と駐車場へ着くと下界は見事に視界ゼロ。
駐車場から本殿までの途中は見上げるカエデが綺麗なのですが今年は殆ど色付きが無く黄葉のまま変色している個体が多く見られました。
太郎坊から瓦屋寺方面へ登っていくと綺麗に色付いたカエデがありました。