この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年04月24日

シャガ (河辺いきものの森







何処にでも咲いている花ですが、以外に楽しませてくれる花です。現在、河辺の森の
周辺に群生してます。

Canon EOS-1D Mark III Tamron 272E

   


Posted by tamaq at 17:08 Comments( 8 )

2010年04月20日

宇曽川渓谷の桜






昨日の撮影ですが、お昼に覗いて来ました(@^^)
ダムの上は少し気温が低いのか登って行くと桜の花も見られるものが多く残ってました。

EOS 20D EFS17-85 IS USM

   


Posted by tamaq at 20:54 Comments( 2 )

2010年04月17日

永源寺桜


幻の桜と言われる永源寺桜が見ごろです。里桜の一種で花の径が大きいもので5cm
程になります。地元での自生は無く埼玉県と北海道でしか分布しない希少種ですが、
語源の「永源寺」に復活を図ろうと国立遺伝学研究所から苗木を購入して平成11年
から植樹されてます。

永源寺産業振興会館、愛郷の森、渋子川など八風街道沿いで見られます。




今週は風、雨で終わりに近い桜には大変厳しい天候でしたが、永源寺ダム湖周辺の桜
は強風に震えながら有終の美を飾っていました。

追記:2枚目の画像はソメイヨシノです。ややこしくてすみませんm(_ _)m

今日は車に乗るとエアコン入れたくなるほど暑く車外へ出ると寒くて薄着の私は撮影
どころでは無くお粗末な記録写真になってしまいました (*/。\*)

canon 20D EFS 17-85 IS USM

   


Posted by tamaq at 23:05 Comments( 6 )

2010年04月11日

太郎坊さん

昨日は朝からすばらしい桜日和に恵まれ何処へ撮影に行こうかな?と思案している間に時間も過ぎ
結局市内の桜となりました(;^_^A
毎年この辺りは開花と共に天候が悪化し中々チャンスに恵まれませんが、今年は最高の桜でした。



太郎坊さん中腹にある参集殿の入れたかったのですが中々ベストな場所が見つからず・・・
結局望遠で遠方から圧縮効果を狙いましたが、意外と人工障害物って多いですね(;^_^A



天候が良いとマイナーな所に花見の方が来られます。参道の入り口に近江鉄道の太郎坊駅がありこれを
利用して来られる方が以外に多いです。
太郎坊さんの麓には今春「箕作小学校」が新設されました。新入生は75名だそうです。




   


Posted by tamaq at 22:57 Comments( 2 ) 風景

2010年04月10日

彦根城

今の季節何処へ行っても桜一色のような感じで「今日はあそこの桜を撮影するぞ!」と時間帯や撮影の方向をイメージしながら現地へ向かう訳ですが、現地へ行く道中きれいな桜が咲き乱れ浮気しそうでした。(;^_^A

何か若い頃デートコース等計画を立て彼女をデートに誘い迎えに行く途中すごい美人に出会い鼻の下伸ばして声を掛けようか悩んでるそんな気分です。ホンマニ今年は桜の当り年かな? 

彦根城の桜も毎年来てはいますが、夜桜は2年ぶりです。昨年は雨の日や風の日が多く結局来られませんでしたが、今年は今週頭から情報を集めて木曜日がベストかな?と思ってましたが、用事で出動出来ず結局今日になりました。


PM6:30~7:00頃に現れるこの色の時間帯がすごく好きです。現地へは1時間程早く到着しましたが、土曜日と言う事もあり多くのカメラマンが既に入っておられ場所がありません。非常に狭い場所で三脚立てると体は道路で背中から約50cmの所を車が走り後ろから撮影も出来ません。場所が悪いと移動された方がおられラッキー!と・・・ベストポジションではありませんが、今日の1枚です。結局他は何も撮影せず露出を変え数枚撮影で終了でした。

補正等一切無しWBもAUTOでRAWからjpeg変換と画像縮小のみです。    


Posted by tamaq at 21:53 Comments( 8 ) 風景